肢体不自由教育の総合的な情報に関するホームページの紹介

 学校で活用できる教材に関するホームページの紹介

 福祉情報技術に関するホームページの紹介

  リンク・図書紹介

 肢体不自由教育の総合的な情報に関するホームページの紹介


   独立行政法人 国立特殊教育総合研究所   http://www.nise.go.jp/

     日本唯一の特殊教育のナショナルセンター。
     教育研究や実践、文献・図書に関する多くの情報を閲覧できます。



   独立行政法人 国立特殊教育総合研究所 「障害のある子どもの教育の広場」
                             http://www.nise.go.jp/portal/index.html
     障害種別の解説や指導方法等を紹介しています。 
     「肢体不自由教育についての情報」のページもあります。



   特定非営利活動法人 日本肢体不自由教育研究所
                    http://www.normanet.ne.jp/~nishiken/
     肢体不自由教育や教育実践の研究に関する情報の交流を目的として、機関誌「肢体不自由教育」を発行してい
     ます。



   明治図書ONLINE  http://www.meijitosho.co.jp/

     教育に関するスペース。本の購入ができるほか、研究会のお知らせやフリーソフトなどの情報が紹介されてい
     ます。主に先生向きです。




 学校で活用できる教材に関するホームページの紹介


   KanzaSoft2004  http://kanza2004.poke1.jp/index.htm

    

   Leeの特別支援教育  http://www.geocities.jp/leeobaatyan/

     障害のある子供や特別支援教育(障害児教育、特殊教育)についてのサイトです。
     国語・数学のJava教材
「Leeのきょうざいかん」では、子供たちが喜びそうな内容の教材がたくさんあります。


   養護学校の授業に役立つ自作教材  http://www.asahi-net.or.jp/~ue6s-kzk/

     手作り教材・教具が写真でたくさん紹介されています。身近な物の意外な使い道にびっくりするようなアイデア
     いっぱいの楽しいサイトです。教材になる「絵本」、手作りおもちゃ、簡単で楽しい家族で楽しめる実験の本も紹
     介しています。




 福祉情報技術に関するホームページの紹介


   こころWeb  http://www.kokoroweb.org/

     障害のためにそのままではコンピュータをはじめとする情報機器がうまく使いこなせない人を支援するためのサ
     イトです。福祉情報技術に関する詳しい情報を提供してくれます。

        


このページでは、肢体不自由児の障害や病気、教材に関する図書やホームページを紹介します。